タクシードライバーになるためには「二種免許」が必要となります。
「二種免許」とは、旅客を運送する目的で、タクシーのような旅客自動車を
運転する場合に必要となる自動車免許証です。
ここでは「二種免許」を取得するための条件などをご紹介します。

「二種免許」の受験資格

「二種免許」の中でもタクシードライバーになるために必要なのは「普通二種免許」です。
「普通二種免許」の受験資格は以下の2つです。

  1. 年齢が19歳以上であること。
  2. 「一種免許」(普通免許)取得から1年以上経過していること。

現在、日本では満18歳以上で「一種免許」が取得できるため、最速でタクシードライバーになれるのは19歳からとなります。

※「二種免許」の取得条件は2022年5月に緩和されました。
詳細はこちら「第二種免許等の受験資格の見直しについて」をご覧ください。

「二種免許」の試験内容

「二種免許」を取得するには、「適性試験」「学科試験」「技能試験」の3つの試験が存在します。

適性試験

視力・色彩能力・深視力・聴力・運動能力などの身体的な適性試験を行います。

学科試験

マークシート形式で95問(文章問題90問、イラスト問題5問)の学科試験を行います。100点満点中90点以上で合格となりますが、普通免許に比べて応用問題が多く、難易度は高めと言えます。
なお、他の「二種免許」を取得している場合は免除されます。

技能試験

基本的には指定自動車教習所で行う卒業検定と同じものですが、普通免許に比べ、合格点が90点以上と高く設定されています。また、採点内容の基準(アクセル・ブレーキの踏み方、ハンドルの切り方など)が非常に厳しくなっていたり、普通免許には課されないような鋭角コースの通過などもあります。

なお、それぞれの試験に合格した後、「応急救護処置講習」と「旅客者講習」を受講する必要があります。
お客様の命を預かって運転することができるようになるのが「二種免許」ですので、普通免許よりも難易度が高く、講習時間も長めに設けられています。

「二種免許」取得にかかる費用と期間

「二種免許」取得にかかる費用と期間は、以下2つの方法で若干異なります。

  1. 自分で教習所に通って取得する
    自分で教習所を探して通う、もしくは合宿で取得する場合、費用はすべて自己負担となります。
    ・費用:22~25万円程度(合宿/通い)
    ・期間:約7日(合宿)/約10日(通い)
  2. タクシー会社が提携している教習所で取得する
    タクシー会社が提携している教習所で取得する場合(ほぼ合宿ですが)、費用もタクシー会社が負担してくれることが多いです。
    ・費用:18~20万円程度(合宿)
    ・期間:約7日(合宿)

未経験の方の場合、自分で教習所に通って独学で取得するよりも、タクシー会社に入社してから取得したほうが、費用面をはじめ、さまざまなサポートが受けられるのでお得と言えます。

同じタグの記事を見る

#キャリア #用語 #豆知識